首、肩こりのかっさ及びカッピング治療 東京調布駅前店
性別
女性年代
30代かっさ治療回数
4回主訴
首、肩こり診断
血瘀、冷え、むくみ、気虚、肺熱使ったオイル
補気と気の流れの改善のためオレンジ、腎温のためシダーウッド、肺に作用するミント(肺の陽気が強いため涼性のオイル)治療箇所
肝経、胆経、腎経、大腸経、脾経、肺経、心経治療後の体感
スッキリしました。次回の治療計画
肝経、胆経、腎経、脾経、肺経前回の治療時と比べて改善した点
腎経、心経の気血の流れがよくなったため足先の冷えがとれてきました。治療内容
血瘀により首、肩こり、目の疲れの症状が出ているため肝経、胆経を治療します。目の疲れには視覚野とつながっている後頭部もこすります。
冷えの症状があるため腎経を治療し背中にある腎兪にカッピングをします。
手足先の冷えには心経を治療し足先末端まで血をかよわせます。
むくみの症状が出ているため、腎経、脾経、肺経を治療します。
施術するたびに水分代謝があがり自分で水分を汗や尿として排出する機能が高まります。
気虚(エネルギー不足)のため脾経を治療します。
疲労感、食後の眠気がなくなり、朝もシャキッと起きられるようになります。
肺の陽気が高いため、肺経、肺とペアの大腸経を治療し肺の陽気を抑えます。
気血の流れが強くなってきたら徐々に治療間隔を長くしていきます。
最終的には2週から3週間に一度の施術で、首、肩こりの症状が出ることなく良い体調を維持できるようになります。
更新